2003年にデビュー以来、ママさんを中心に高い支持を獲得したシエンタは、パパさんまで巻き込んで「ファミリーユース」をターゲットに広げ、新たな領域に踏み出しました。

「コンパクトミニバン」というカテゴリーの通り、小さいのに多人数乗車が可能な条件は、「狭さ」とのせめぎ合いとも言っていいでしょう。

いかに狭さをユーザーに感じさせないか、大小様々な技術、システム、手法が盛り込まれる中、シエンタはシートタイプを選択することができます。

1台にユーザーの求める全てを詰め込むのではなく、使用状況に適したラインナップを複数用意し、スタンダードのモデルでは、6人乗りと7人乗りが選択でき、チョイスはユーザーの判断に委ねるという合理的な手法が採られていますが…

ぶっちゃけ、「どっちがいい?」となりませんか?

今回は、シート関連をリサーチ、分析していきたいと思います。

シエンタというコンパクトミニバン

ライバル車種より頭一つ抜き出たトレンド

カテゴリー的にはまだ新しいジャンルの「コンパクトミニバン」。

ライバルも「日産キューブ」「HONDAモビリオ」「HONDAフリード」「三菱デリカD-3」など数種類しかなく、その中でもモデルチェンジによって頭一つライバル達を追い越したシエンタは、現状コンパクトミニバンの王者的トレンドだと言えるでしょう。

というのも、今回のモデルチェンジで劇的な変化を遂げたからなんです。

まず、外観はトレッキングシューズをイメージしたフォルムになり、ボディーカラーもユーザー泣かせなほど多くラインナップされ、ハイブリッド仕様車まで出てくるトヨタの力の入れよう。

それにより、みんなに使い易く、使い方の幅も広がり、需要が増えてシエンタが「トレンド」になっていくあたり、さすがトヨタの企画力、といったところでしょうか。

その背景には、「アウトドアブーム」による車中泊が話題になっていることもあるかと思います。

アウトドアの車中泊をモロに意識したシートアレンジ

一般的な車のシートは、背もたれを倒すと段付きがどうしても出てしまい、良質な睡眠をとることが難しくなってしまいます。

シエンタは、2列目シートを前方へ跳ね上げ、3列目シートを2列目シートの下に潜り込ませるように収納することができ、それによってフルフラットな荷室が2m以上確保できる驚異のシートアレンジシステムです。

しかも別電源のためのバッテリーを持つHYBRID仕様でもこのシートアレンジは可能で、実に巧みに上手く作られています。

これを可能にしたのは「超薄型ガソリンタンク」とそのレイアウトで、12cmという驚愕の薄さの燃料タンクを2列目シートの下に、ハイブリッド用バッテリーも薄型で、2列目シートの足元に配置することで、グレードを問わずにコンパクトミニバンであることを忘れるほどの広いラゲッジスペースが手に入るのです。

シートラインナップ

6人乗り

1列目、運転席と助手席、2列目、左右各1名ずつ、3列目、2列目同様2名乗車の、計6人乗りになります。

1列目の間には隙間が設けられ、ウォークスルーが可能になっているタイプで、上記の配列ですが2列目の間には隙間はなく、小物入れが設けられています。

これは、乗員よりも積載に重点を置く人向きと言えますね。

少数でのキャンプ、車中泊から、サーフィンボードなどの長尺ものを積む場合などもこのタイプは最適です。

7人乗り

1列目、運転席、助手席、2列目、3名乗車、3列目、2名乗車の、計7人乗りとなります。

1列目の間に隙間が設けられているのは変わりませんが、2列目は3人乗りなので、隙間はありません。

これは、多人数乗車に重きを置くユーザーに適しています。

自分の家族+友人家族でのドライブや、2世帯でのお出かけの時は重宝するタイプですね。

5人乗り(番外編)

マイナーチェンジにて新設定された「FUNBASE X」、「FUNBASE G」でこの選択ができます。

5人が快適に乗れる空間と広いラゲッジスペースがあれば、3列目シートは最初から「いらない」と思っている人には打って付けでしょう。

3列目シートの代わりに設定されたフラットデッキは、ハイ/ローの切り替えが可能で、パーツを取り外せば、3列目シートを収納していた部分の窪みが小物入れになるなど、ラゲッジスペースの可能性が一番多様なタイプです。

シートの違い

生地

基本的にファブリック素材が使われ、上級モデルの「G Cuero」には、合成皮革と高級ファブリックを組み合わせた豪華仕様となっています。

 

肌ざわりは少しザラツキますが、座ってからのホールド感があり、静電気も帯電しにくい効果があります。

スゥェード素材や、本革製の方が高級感がありますが、経験上、やたらと静電気に悩まされたことがありまして、経年劣化するほどひどくなる傾向にありました。

それから、特に昔の革素材は滑ります。

分割タイプ

6人乗り、7人乗り共に、2列目座席の半分で分割される仕様となっています。

6人乗りは特に気にならないとは思いますが、7人乗りの場合、座席の中央に座る人は、少し違和感を感じるかもしれませんね。

なぜか5人乗りは7対3の分割で、7人乗り程の違和感は感じにくいタイプになっています。

どっちがいい?

どんな使い方をするのかがキーポイント

ハッキリと「これ」とは言い切れないのが悔やまれるところですが、やはりユーザーの使い方でチョイスが変わってくるのは間違いないでしょう。

  • 普段は仕事の通勤で使い、仕事の荷物が多く、ほぼ車に積んでおきたい
  • 積載する荷物が多く、時には長尺ものも積む場合がある
  • 荷物を積む場面もあるが、家族も乗せたい
  • ウォークスルーが何かと使えそうだ

以上のようなケースに当てはまる、とにかく荷物が積ませるスペースが欲しい方は6人乗り、若しくは5人乗りがオススメです。

  • 休日は家族でドライブやキャンプと、アグレッシブに活動したい
  • 子供が小さく、ベビーシートの傍にシート(背もたれ)が欲しい
  • 両親や友人、兄弟一家を乗せる機会が頻繁
  • 子供が多いが、取り回しの楽な車が必要

人を多く乗せたいのであれば、7人乗りはテッパンですね。

あと、お子さんが小さい場合は、ベビーシートの傍にシートと背もたれがあることで、必要なアイテムを即座に取り出すことが容易になります。

例えば、お子さんが食べたお菓子の食べこぼしを拭き取ったり、原因不明のグズりにスマホでお気に入りの動画を見せたり、傍で子守歌を歌いながら一緒に眠ってしまってもOKです。

3列目へのウォークスルーは双方ありませんが、それを差し引いても余る使い方ができるので、十分「アリ」だと思います。

まとめ

コンパクトミニバンは、悪く言えば「中途半端」な立ち位置ですが、今日ではそのイメージが覆りつつあります。

それが、シエンタをコンパクトミニバンのトレンドに仕立て上げるというトヨタの企画力の賜物、といったところでしょうか。

現行型のシエンタは「ファミリーユース」なため、誰か一人の独断ではなく、家族の総意として使い方を吟味する必要があり、そんな時は往々にして奥様の意見はご主人と違った視点から発せられるものが多く、検討するうえで有益な判断材料になる場合があります。

それを見越してか、見た目は「パパ受け」する外観を模していても、中身が「ママさん仕様」なのは変わらないんですね。

ママさんからの安定した支持はキープした上で、パパさんからもアツいリスペクトを期待する、そんな思惑がある気がします。

とは言え、このシエンタ、とても完成度の高い仕上がりの良い車です。

是非、ご家族の総意を固めて素敵なカーライフを。

たくや

最近なんでみんな下取りをディーラーから一括査定会社にしているんですか?



アドバイザーアドバイザー

今はディーラーで3万円しか値がつかない車が、実は50万円で売却できることもあるんですよ。



たくや

え?どうしてですか?



アドバイザーアドバイザー

なぜかというと、ディーラーは車を売る専門。買取業者は車を購入するのが専門。なので、ディーラーは適正な価格をあまり知らないんです。



たくや

へ~、そうなんですね。



アドバイザーアドバイザー

まだ売却を考えていなくても、今すぐあなたの愛車の市場価値を知っておくことが大事です。あなたが思っている以上に高く評価される可能性もあるので、憧れのあの車をゲットする日が1年早くなるかもしれません。



たくや

お!それは嬉しい!ちなみにどんな買取業者がおすすめですか?



アドバイザーアドバイザー

今はこちらの一括査定会社3社がおすすめです。



たくや

じゃ、さっそく査定だけでもしてもらいます!ちなみに無料ですよね?



アドバイザーアドバイザー

はい!もちろんです。45秒で簡易査定は終わりますよ。



1位 ズバット車買取比較

参加している車買取業者が211社とめちゃくちゃ多い。

累計利用者数100万人突破!

年中無休のカスタマーサポートの安心対応

→ズバット車買取比較公式ページはこちら

2位 カーセンサー



リクルートが運営する車買取サイト。

大企業が運営しているので非常に安心です。

→カーセンサー公式ページはこちら

3位 車査定比較.com



全国200社以上の買い取り業者

電話対応可能

→査定比較.com公式ページはこちら